『山の日』


ネタに悩んだ、藤樫です。

今年から新しい祝日『山の日』がやってきます。

『山の日』の趣旨は、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」 ということらしいです。

mt_fuji

正直、山には縁がないのですが、小さい頃は樽前山に何度か登山をした記憶があります。
最近は飲み屋の大将に「いっしょに登ろう!!」と誘われるぐらいですね。

制定されたいきさつは、日本最初の山岳クラブで、日本山岳会という団体があり、
何をしているかざっくりいうと山登りや地理など山に関することを趣味とする方々が
個人的に集まった団体なんですが、2010年にいくつかの山岳関係の団体と共に『「山の日」制定協議会」』を結成し、「山の日という祝日を作ろう!」という活動を行い、2014年に祝日として制定されたそうです。

なぜ8月11日になったの?

・候補だった6月は社会的影響も大きく、反対が多かった
・8月だと休みが多く社会的影響も少ない
・8月だと休みが多く経済的効果もより期待できる
・8月12日の予定だったが「日本航空123便墜落事故」が起きた日だったので避けた
・夏山シーズンだから
・海の日に対抗した

と言われているみたいです。

 

一方で、お盆は8月13日。

つまり、会社員は11日に休んで、12日に出勤して、13日からまた休みというめんどくさいことに
なってしまうのではないかという声もあります。

また、依然として6月に祝日がないのも、納得いかない方が多いようです。

kontake_160727kinokoday04
あと、明治「きのこの山」がまさかの便乗!?

「一般社団法人 日本記念日協会」に8月11日を「きのこの山の日」として申請したところ、

本当に認定されてしまい、

「山の日」は、初施行から「きのこの山の日」でもあることになります。

因みに『海の日』は?

『海の日』の趣旨は、「海の恩恵に感謝し、海洋国家日本の繁栄を祝う」 ということらしいです。

sea

海の日は元々『海の記念日』という民間の記念日でした。
この海の記念日というのは、明治天皇が明治9年に「船」によって
東北地方を御巡幸(天皇が各地を回られること)された事に由来したものです。

それまで「軍艦」による御巡幸はあったのですが、軍艦以外の船にお乗りになるのはこの時が

初めてで、蒸気船である『明治丸』で海をお渡りになって、7月20日に横浜港にご帰着されました。

当時船による航行に不安を感じていた一般国民は、明治天皇の船による御巡幸を契機に、
その安全性に信頼を寄せるようになり、それ以降、海運と船旅への利用が一気に増えました。

まさに「海洋国家日本」の夜明けと言っていいほどの大きな歴史的意義があったのです。
そこで昭和16年、この日を記念し『海の記念日』としました。

1996年に『海の日』として国民の祝日に制定される事になったのです。

但し、今はハッピーマンデーになってしまいましたが・・・

Leave a Reply